戻る

【当センター主催】第二回 順天堂学生外科手技選手権を開催します! NEW Release!!

第二回 順天堂学生外科手技選手権

なるか下剋上!意地を魅せるか王者の風格!
初の団体戦、チーム一丸となり、
力を合わせて掴み取れ!

 

前回大会が好評につき、第二回大会を開催する運びとなりました。
今回は3人一組による団体戦となります!
順天堂大学の学生の皆様、是非お誘いあわせの上、お気軽にお申し込みください。

 

開催要領

こちらは順天堂大学所属の学生向けのイベントとなります★

日時

2025/11/15(土)  受付・練習:9時30分〜/開会式:9時45分~

 

種目

①ラパロ 縫合1針 タイムトライアル

②ラパロ SASUKE タイムトライアル

③ロボット ペグトランスファーLV.1  タイムトライアル

 

ルール

ラパロ縫合

1)1人につき1針を行い、終了時のタイムを計測する。

器具、巻き方の選択については自由。

タイム計測開始はポートに鉗子を入れるタイミングから。また、タイム計測終了は針のついた糸を切断したタイミング。

・二重結紮、単結紮、単結紮の順に3回の結紮を行うこと。

2)チームメンバー3人分のタイムを合計して申請する。

3)ラパロ縫合の総合順位はチームの合計タイム順に順位を決める。

 

ラパロSASUKE

1)DryBOX内に用意されたタスクをクリアするまでのタイムを計測する。

2)タスクの内容について、3人で協力して完成させるものか、1人ずつ行うものかは当日までに発表予定。

3)ラパロSASUKEの総合順位はチームの合計タイム順に順位を決める。

 

ダヴィンチ(ペグトランスファー)

1)ペグトランスファーLv.1の1回のクリアタイムで競う。

2)3人がそれぞれ行い、合計タイムを申請する。

3)手技中のエラースコア1つにつき秒数が加算される(結果画面にて確認可能)。

4)ダヴィンチの総合順位はチームの合計タイム順に順位を決める。

 

申込み

1名様からでもお申込みが可能です(当日、即席でチーム編成を行わせていただきます)。

シミュレーションセンターカウンターにてスタッフまでお声掛けください。

または「学年、氏名、(3人揃っている場合はチーム名)」を記載の上、

jmtsc@juntendo.ac.jpまでお申込みください。

 

申込み締切

2025/11/13(水)17時

 

フライヤーはこちらからご覧ください

 

 

■各種目優勝チームと3種目の総合優勝チームには景品を贈呈。

総合優勝チームはトロフィーにお名前が残ります!

■みんなで外科手技を楽しみながら取得することを目的としております。お気軽にご参加ください!