戻る

【当センター主催】第一回 順天堂学生外科手技選手権を開催します!NEW Release!!

第一回 順天堂学生外科手技選手権

挑め、自分史上最高の一手!
ー ラパロ&ロボットの技、極めよ!ー
初代王者は、誰の手に

を開催いたします。

ぜひお誘いあわせの上、お気軽にお申し込みください。

 

【開催要領】

■日時

2025/5/10(土)  受付・練習:9時〜/開会式:9時30分~/開始:10時〜12時

■種目

①ラパロ 縫合1針 タイムトライアル
②ラパロ 折り鶴 タイムトライアル、評価
③ロボット ジェットコースターLV.1  タイムトライアル

 

■ルール

①ラパロ縫合
1)2部門からどちらか1方を選び挑戦し、1針終了時のタイムで競う。どちらの1位にも賞品アリ!

選択した部門の途中変更は不可。器具の選択については自由。

タイム計測開始はポートに鉗子を入れるタイミングから。また、タイム計測終了は針を外に出したタイミング。

・Cループ部門:「左、右、左」の3ループ。

・臨床手技部門:「3回の巻きつけ」。

2)3回まで審議が可能(3回やらなくても良い)。一番良いタイムを申請可能。

3)その上で、ラパロの総合順位は両部門一括でタイム順に順位を決める。(こちらは総合優勝で使用する)

※臨床手技部門はアドバンス系の手技の為、習っている子にはアドバンテージがあります。

 

②ラパロ折り鶴
1)1羽完成時のタイムで競う。器具の選択については自由。

2)1回のみの審議。

3)折り鶴の減点に関しては、「神の手チャレンジ(折り鶴選手権)」のルール通りとする。

 

③ダヴィンチ(ジェットコースター)
1)ジェットコースターLv.1の1回のクリアタイムで競う。

2)2回まで審議が可能(やらなくても良い)。一番良いタイムを申請可能。

3)手技中のエラースコア1つにつき5秒加算される(結果画面にて確認可能)。
加算予定項目
・リングから手を放した回数
・鉗子がカメラ外に出た回数
・鉗子同士の接触回数

4)リングは1個ずつ運ぶこと。

 

■申込み
シミュレーションセンターカウンターにてスタッフまでお声掛けください。
または、学年、氏名、参加種目を記載の上、✉jmtsc@juntendo.ac.jp までお申込みください。

 

■申込み締切

2025/5/7(水)17時

 

■各種目優勝者と3種目の総合優勝者には豪華賞品を贈呈。
総合優勝者はトロフィーにお名前が残ります!

■得意種目のみ参加も可。速くなくても参加できます。みんなで外科手技を楽しみましょう。
総合優勝を目指す方は全種目にご参加ください。