Clinical Dojo Offline 2025が開催されました!NEW Release!!
10月18日(土)に「Clinical Dojo Offline 2025」が当センターを会場に開催されました。今後、海外留学や医師として海外で働くことを志す16名の学生さんが全国各地から集まり、英語での臨床推論を約4時間にわたりトレーニングしました。素晴らしいセミナーにご活用いただきありがとうございました。
Clinical Dojoのメンバーである順天堂大学医学部の山﨑響さんより開催レポートをいただきましたので、ぜひご覧ください。
10月18日開催
【開催報告】Clinical Dojo Offline 2025
このたび、年に一度の対面開催企画である Clinical Dojo Offline 2025 を、順天堂大学シミュレーションセンターにて実施いたしました。
Clinical Dojo は、アメリカにおいて豊富な臨床経験を有する現役医師の指導のもと、すべて英語(All English) で問診の進め方から診断に至るまでの臨床推論プロセスを体系的に学ぶプログラムです。講師を務められたのは、ハワイ州クイーンズメディカルセンターにてホスピタリストとしてご勤務されるとともに、亀田総合病院総合内科部長を兼務されている野木真将先生です。
当日は、全国から集まった医学生が複数のグループに分かれ、模擬症例を用いたディスカッションや英語でのプレゼンテーションを通じて、臨床的思考力および英語による医学的コミュニケーション能力を磨きました。会場では活発な意見交換が行われ、参加者にとって大変有意義な学びの機会となりました。
本企画は、チームWadaの学生インターンの一環として実施されており、運営メンバーとして 順天堂大学医学部山﨑響が参画いたしました。

野木真将先生によるレクチャーの様子

野木先生を患者役に身体診察のシミュレーションを行い、英語での表現を細やかにアドバイスをいただいていました。
